続よねかえる日記~47の素敵な煩悩~

なんキニ!が好きだったりAKB48チーム8が好きだったり

240720 Shibu3 project ONEMAN LIVE「シブシブシブサマー」

■240720 Shibu3 project ONEMAN LIVE「シブシブシブサマー」
●灼熱
佐藤七海ちゃんが出るのでチケットを購入し待つこと約1か月くらい?
ようやく来たと思ったら、関ヶ原と被るとか悲しい出来事もあったけど、先約重要だしな!!

 

下北沢へどんぶら電車に揺られて、地上に出たらモグラの気持ちというか暑すぎて一瞬で蒸発しそうだった。
そんなわけで多分暑さのせいで人が少ない下北沢をさっくり歩いてシャングリラ。
地下2階がヲタク収容場所こと待機場所。冷房も扇風機も回っていてありがたかった。



●「シブシブシブサマー」
番号的に最前行けるかどうか・・みたいなところだったけど、本当に上手端が取れた。
まあどうなんでしょうねw
しっかしヨッシさんゼロはぉっょぃ。

 

セトリ
M1.シブヤノオホシサマ(A)
M2.423(A)
M3.いつでもここは僕らの場所だから(A)
M4.We Are jumping(A)
M5.GRATIN(A)
M6.ROMANTIC BABY(B)
M7.ただのラブソングじゃないからね。(B)
M8.ハートサングラス(ニジマスカバー)(B)
M9.PANONON(B)
M10.NO NEW YORKER(B)
M11.THE LAST SONG(B)

EC1.DONʼT LOOK BACK!!!(A)
EC2.Pop'n Pop(B)
EC3.KEEP MY KNOTS(B)

 

端的にいえばBが一軍、Aは二軍。
七海ちゃんはAのセンター。

 

シブサンはマサイとかないしコールも控えめ、割とおじさんが多く美少女好きが多い現場。
なので割と大人しめに仕上がった感じだった。
曲的にもソロパートは全曲でほぼなく、ユニゾンだけだしね。
多分内部で揉めるのを防ぐためやろなー。
ある意味極端に曲で美味しい子がいないので、結果的に揉めない。

 

日頃のライブでのシブサンの稼働を見てるとBの稼働ばかりだから、AとBでは実力と経験自体にめちゃくちゃ差がある。
試合に出てる方が上達が早いスポーツでのレギュラーと控えみたいな残酷な比較になるけど、まさにそれ。
そういう意味では普段から稼働しているメンバーたちは6曲30分+ECの稼働なので、キラキラしながら割と通常営業な感じがあった。
ただしれっと通常営業っぽいと言ってるけど、レス配ったり笑顔管理だったりダンスそのものもその揃いも圧倒的なのだけど。
ラチナム、流石に一軍(敢えて一軍呼び)は隙が無いキラキラっぷりですわ。かりりん、聖菜ちゃん、まさん、まいはたんすぎょい。レスも笑顔も振りもすぎょい。マジですぎょい、
すぎょい。

 

翻ってAの方はMCでも言っていたけどステージ数や経験数が違うので、まとまるのが精いっぱいな感じ。
でもそれを分かって見てても頑張ってたと思うしよかったと思うんですよね。
ワンマンに向けて皆で一生懸命やりましたー!って感じが出てて、これはこれで大変良かったです。
ただやっぱり場数の差を埋めるには一軍にならないとなあ・・とは思った。

あと新人の子が3人入ってきてた。
厳しい競争社会やなw

 


●特典会
特典会は七海ちゃんと聖ちゃんに。
七海ちゃんは鍵開け。

 

七海ちゃんはやっぱ近くで見るとめちゃくちゃかわいいし、これからどうにでも化ける要素しか見えないんだよなー。
メイクなりバキバキにキメたら映えるだろうなーとかやっぱり思う。AIのに出てるのもそういう要素からだろうし。
お話し的にはライブ頑張ったねとかTikTok頑張ってて偉いねーとか、割と普通の話。
でも多分緊張しいなんだと思うので、ほぐれたら楽しいタイプなんだと思うんすよねって話したら、うねうね笑って動いてた。
そう、君は心の蓋が開いて飛び去ってからがスタートラインのタイプ。
ライブ見ててもお話ししてても、つくづく思う。
徐々に自信が出てきてるように見えるのでホントに楽しみで伸びしろしかない。



聖ちゃんは先週ぶりに行った。ちゃんと覚えててくれた。
さすがやなー、こういうところがさすがやな。
目元にキラキラしてるのを付けてて、まいはちゃんとお揃いってことだったけど、「じゃ俺も」と適当に悪ノリしてもちゃんと話盛り上げてくれるもんな。
聖ちゃんは本当に話しやすいし、うまい。
その裏の努力とか、プラチナムだと相当量になりそうなんだけど、その辺の努力家なんだろうなー聖ちゃん。


アクスタは売切れだったので、買えないなとか思っていたらその後ヨッシさんが連絡くれた。
ありがたい!!
このあとの予定もあったので、割と早めに離脱。14時過ぎかなー。
エモ味が多めの良きライブだった。